日別アーカイブ: 2025年7月4日
先日はイベントにご参加いただきありがとうございました★★
今回はキャンセルもあり 2組さまのご参加でしたがとても和やかな雰囲気の中のイベントでしたよ
いつもいつも感じることなのですが、ママにぎゅ〜されたり、抱っこされている時のお子さまたちの嬉しそうなお顔が、とーっても可愛いんです!
また、イベント中のお子さまを見守るママたちのお顔もすごく優しいお顔でと一っても素敵★親子でリトミックは、【親子で】楽しんでいただけるイベントの一つです。

何度もリトミックイベントに参加していただいているので毎回プログラムに入っている<即時反応> はバッチリ
ちゃーんとピアノの音を聴いてピタッ!と止まることができていましたよ。★「ぴょーん」の絵本は、お子さまたちに大人気!!
絵本に出てくる動物たちが「ぴょーん」とジャンプする際にお子さまたちも「ぴょーん」と真似っこ。
ママに高い高いをしてもらって「ぴょーん」としたり、最後はみんなでカエルとになって、びょーん!!

リトミックスカーフでは、大判のスカーフが登場!!
ユラユラ揺らして波然を表現したり、スカーフの中に入ったりと、「うみ」の曲に合わせて楽しみました(*^

先日はイベントに参加いただき、ありがとうございました★
氷あそびイベントは、今年、初の試みだったのですがお子さまたち、みなさんとても集中して遊んでくださっていましたよ!!
用意したモノは。。。
-
ブロックをバットで凍らせたもの
-
ビニールおもちゃを丸く凍らせたもの
-
製氷皿で作った氷で滑り台あそび
-
食紅水を凍らせた氷でお絵描き
-
氷を入れたセンサリーバック
です
大きいタライの中にブロックを凍らせた氷を入れてまずは「つめたーい!」感触を体験してもらいました。

触っているとだんだん手がかじかんでくるので途中からスプーンを投入★ボウル→にビニールおもちゃを凍らせたものを入れお一人1コお渡ししました。
ボウル→に入れて一人ずつお渡ししたことで、お子さまの自分のペースで遊んでもらえましたよ
段ボール紙を滑り台に見立てて氷を滑らす遊びもとても楽しそうにされていました★

0.1歳児さんがメインの回だったのもあり、本当は絵の具水を凍らせたものでお絵描きを…と思っていたのですが、今回は口に入っても大丈夫なように食紅水を凍らせたものでお絵描きを。。。
絵の具水より淡い感じで色が出るかなぁ、、、と少し心配だったのですが、これはこれで淡い感じの色合いがきれいでしたよ。★最後はスパンコールなどを入れたジップロックに少量のお水と色氷を入れたセンサリーバックを。
残念ながら、氷がすぐに溶けてしまったのですが、冷んやり冷たい感触あそびを楽しんでもらえました。
特別なものを買わなくても、お家であるもので十分楽しめるよ~!と言うお話しだったり、プールの準備や片付けも大変だから、お風呂で水遊びをしたらラクチンですよ~!と言うお話しも。
なかでも「タライ」で遊ぶと言う発想に、みなさんビックリされていましたが(笑)、2歳くらいまでなら大きめのタライの中に入って遊べるのでオススメです
また来年も氷あそびご、したいなぁ〜

先日は、お絵描きを楽しもう♪のイベントにご参加いただきありがとうございました★★
当日は朝から強い雨で…そんななかお越しいただき本当にありがとうございました。。
イベントでは、色々な画材を使ってお絵描きを楽しんでいただきました
まずはシュトックマー社のみつろうクレヨンでいこのクレヨンはみつろうでできているので、舐めても大丈夫!ブロック状なので小さいお子さまでも握りやすく、発色も綺麗で、面で描けるのが良いところ色が重なっても綺麗なんですよう
小さいお子さまはまだまだ線で形ある絵を描くのは難しいけど、大きな紙にぐるぐると、大きく腕を動かして自由に描くのがとても楽しいのです
そこにイメージをふくらませて、お目々を描いたりお口を描いたり…親子でたくさん自由に楽しんでいただきたいです♪

その次はリラ社の水彩色鉛筆でのお絵描きを楽しんでいただきました。
太めでポコポコ穴が開いているこの色鉛筆は、握りやすく芯も柔らかく描きやすい
そこに、水を含ませた筆でなぞると、ふわぁっと色が広がって、まるで絵の具で描いたよう♪
道具を使って描くのは楽しいようで、どのお子さまも筆を握って、広がる色を楽しんでおられましたよ!!
最後はフィンガーペイントも楽しんでいただきました。
クレヨラ社のフィンガーペイント絵の具は、服についても落ちやすい♪大胆に絵の具に手を入れて、ペタペタと画用紙に手形をつけたりして楽しんでおられましたよ♪

心の解放にもとっても良いお絵描き。
「うまく描かないと…」なんて思わず、心のままに、楽しんでいただけたらな、と思います(^ご参加いただきありがとうございました(
先日は、春のお散歩ビンゴイベントにご参加いただきありがとうございました★
朝からパラパラと小雨が降ってきたりでお天気が心配されましたが、なんとか*も降らずにお散歩ビンゴを終えることができました♪
1組さまのご参加だったので、お子さまのペースに合わせてのんびり、のんびり、お散歩を楽しみましたよ。

周りの草花よりも、砂利がお好きな様子で…(笑)でも、それもヨシ◎
興味のあることに足を止めて、気の済むまで触って確かめて、楽しんで。★お散歩の道は勝尾寺へ登って行ける道なので、山道を行かれる方もいれば、畑仕事をしている方、お散歩を楽しんでいる方など、いろんな方と出会えます
すれ違うときに「こんにちは~」と挨拶することで会話が広がり、これまた楽しいひと時を過ごせました。

31日の土曜日に、リアン・プラスの療育クラスで同じ道をお散歩ビンゴをしながら歩いたのですが、教室に帰ってから、絵本を開いて、お散歩で出会った草花や生き物を探したり、、、いろんな種類のてんとうむしが載っている絵本で見つけたてんとうむしの絵を見ながらお絵描きしたり♪

お散歩ビンゴカード以外にも、ジップロックに紐を通してお散歩ポシェットを作って持っていきました。
雑草のお花を持ち帰ったり、良いお土産になりましたよ!
今回はぐんぐんのイベントでも、小さな虫眼鏡へを持参しました。★
蜘蛛の巣や葉っぱや、小さなムシを見たりと、新たな発見もありましたよ!

先日は、園選びのおはなしイベントにご参加いただきありがとうございました★
来春、保育園の入園を考えている方、幼稚園入園を考えている方、満3歳児クラスを考えている方などなど、、、いろんな方がいらっしゃいました
-
園見学、園庭開放などで園に足を運んで自分の目で見て確かめることの大切さ
-
園選びで「なにを」大切に考えたらよいか
-
「こども主体」の園か、「大人主体」の園か
-
お母さんの心が楽になる方を選ぼう♪
こんなお話しを中心に、みなさんの疑問やお悩みにお答えしつつ、のイベントとりました。
お母さんたちからも、たくさんお話が聞けて、お互いアドバイスしあったりと和やかな雰囲気で進めることができました。★
イベントの間、お子さまたちは1階のいつもの「ぐんぐん」のお部屋で遊んで待ってもらいましたよ。
途中で寝てしまったお子さまも

イベントにお越しくださった方も、そうでない方も、またぐんぐんに遊びにいらして下さったときに、お気軽に園選びのことなどご相談くださいね
今年度、最後のイベントは室内遊具イベントでした。
0歳のお友だちもお母さまと一緒にトランポリンを楽しんだり、足蹴り車のサーキットを楽しまれていましたよ!

お友だちがしている遊びに興味を持ってチャレンジしてみたり
触れ合いも楽しみながら過ごされていました!
90分という時間の中で、いろんな遊びをグルグル周り飽きることなく身体を動かして、楽しまれていましたよ。

来年度も何度か室内遊具イベントを予定しています。
お楽しみに☆

今回のリトミックイベントも、みなさんの笑顔いっぱいのイベントでしたよ!•●®●●
0.1歳児クラスでは、お母さんと手を繋いで歩いたり、赤ちゃんはお母さんに抱っこでリズムを感じていましたよ●
音楽が止まったら動きを止める≪即時反応≫も、とても上手で
ピタッ!と止まっていましたよ!
タンバリン、ボール、マラカスなど、どんどん出てくるアイテムに子どもたちは興味津々★
45分ほどのリトミックを終始楽しまれていましたよ。

2.3歳児クラスでは、お母さんと一緒にしたり、お母さんと離れて楽しまれている姿がありましたよ!
即時反応もバッチリ
ボールを手のひらに乗せて、落ちないようにゆ~っくり歩いたり、バチを使ってリズムを刻んだり。
みんなニコニコ笑顔でリトミックに参加されていましたよ!!

もう7月。
暑さも日々増していき、本格的な夏もすぐそこまで
来ているようですね。
6月のすくすくも、元気いっぱい!!
個別プログラムでは、自立課題を頑張っています。

新しい課題や、少し難しい課題にもチャレンジしていますよ!
「できた!」の積み重ねで自信をつけて、
難しい課題にもスモールステップで臨んでいます。
小集団プログラムでは、お天気の良い日は公園に
お散歩に出かけています。
蝶々を数えながら公園まで歩いたり、アリの巣を探したり。
好きな遊具で遊んだりと、思い思い、好きな遊びを
楽しんでいる、すくすくのお友だちです(^^)
リアンの畑スペースでも泥んこあそびを楽しんでいます☆彡

バケツに水をくんでバシャー!!!!
どんどん感触が変わっていく砂を手で触って確かめて
泥んこになりながら楽しく遊んでいますよ。
畑のお花にもお水やりのお手伝いをしてくれます☆彡
お部屋では風船やリトミックスカーフなどを使って
身体を動かして遊んだり、スライムやフィンガーペイントで
感触遊びを楽しんだり、模造紙にお絵描きをして町を作って
トミカで遊んだりと、お部屋遊びも楽しんでいますよ!


7月からは水遊びも始まります☆彡
食紅で色水遊びや、泡遊び。
お外でフィンガーペイントなどなど、楽しく遊んで
暑い夏を乗り切りたいと思います(^^)/
汗ばむような日が続き、夏の訪れを感じるこの頃。
夏休みの予定などを話しながら、ウキウキしている
ステップアップの子どもたちです♪
では、6月の様子をお伝えしますね(^^♪
月曜日は、SST(ソーシャルスキルトレーニング)と
アンガーマネジメントです。
決められた大きさのマットの上に協力して
何人乗れるかチャレンジしたり、いろんなアイテムを使って
合計100gになるようお友だちと話し合ってチャレンジしたり
いろんな質問のお題が入ったボックスから1枚選んで、
その質問に答え、お互いのことを知ったり・・・
「お友だちと協力して」「お友だちと話し合って」行う取り組みで
だんだんとお友だちとの距離も近くなってきたかな?(^^)
水曜日はローマ字(アルファベット)、ロボットプログラミング、
ワーキングメモリー、ビジョントレーニングです。

ローマ字(アルファベット)では動物をテーマに
行いました。
迷っている子がいると自然と周りにお友だちが集まって
「こっちにあるよ」「一緒に探す?」など声を掛け合っている姿が
見られました☆彡
ビジョントレーニングでは、指定された色以外をタッチする
取り組みをおこないましたよ。
最初は2色から。最後は4色使って行いました。
最初は戸惑っていましたが、だんだんと楽しくなってきて
最後は笑いに包まれた時間となりましたよ。
職員の指示をしっかりと聞いて、取り組むことが出来ました。
金曜日は、美術、図工、実験です。

デコラップアートでは、アジサイをかたどった台紙に貼り、
ステンドクラス風の作品を作りました。
色の配置を考えながら、みんな、とっても真剣な表情で
取り組んでいましたよ。
出来上がった作品を太陽や電気の光に透かして見て、
「わぁ~!きれい~!!」と歓声があがりました(^^)/
小さく切ったストローを並べ、アイロンでプレスして作った
ストローブレスレットは、こちらも色の配置にこだわって
とても素敵な作品が出来上がりました♪
実験では、重曹・クエン酸・砂糖・水・氷を使って
飲むラムネを作りました。
作ったものを飲める!とあって、それは、それは大張り切りの
ステップの子どもたちでしたよ☺
一人1つ作ったのですが、職員の説明をよく聞いて、分量を
間違えない様に・・・と、集中して取り組む姿がありました。
ただ、作ったラムネが思った味では無かったようで、
「・・・あんまり美味しくない(-_-)」とのことでした(笑)
自由活動では、新しいおもちゃのカプラに夢中!
大阪万博の会場をイメージしたものを作ったり、
積み重ねて遊ぶだけではなく、見立て遊びで道路や駐車場を
作ってトミカと一緒に遊んだり・・・
崩れやすいおもちゃなのですが、遊びを通して
「失敗したら、またもう1回やれば良い!」という経験を
学んでもらえたらな、と思います。
また、ボードゲームやごっこ遊びなど、お友だちと一緒に遊ぶ
姿もたくさん見られるようになりましたよ☆彡

順番を待つ、お友だちに合わせて遊ぶ、自分の気持ちを伝える。
などなど、遊びの中でたくさん経験し、学んでいます(^^)/
お友だちと一緒に遊ぶのも楽しいけれど、自分の好きな遊びに
夢中になる時間も大切☆彡

自分の好きな遊びに没頭し、リラックスして過ごしていますよ。
梅雨に入ったんだっけ?と思うほど、暑い日が続いていますね。
あまりの暑さに体が慣れず、体調不良が心配されます。
寝不足などの生活リズムの乱れは熱中症にもつながるため
しっかり睡眠をとって、暑い夏を乗り切りましょう☆彡