まだ肌寒さは残りますが
陽気で気持ちよく過ごせる日が増えました(❁´◡`❁)
子ども達は散歩などで
たんぽぽやチューリップを見つけているようです♪
ヒヤッ!とろとろ~!を
体験してもらおうと
凍らした片栗粉ボールを用意しました。
固まりから、水をかけると感触が変わり
違和感を感じて
タオルで頻繁に手を拭くことも
ありましたが、
色が混ざっていく様子や
べたべたしない事が分かると
ダイナミックに両手でこねてみたりと
自由な発想で思いっきり楽しむ子供たち♪

新しく取り入れた
手足ピッタンサーキットでは
子ども達がコースを考え
手形、足形に自分の両手両足を揃えて
慎重に進みます
高い所はジャンプ!
ゴール出来るようにと
みんな一生懸命に進みました(●’◡’●)

ホットケーキの粉で
ベビーカステラをつくりました♪
作ってみたい!食べてみたい!と
ワクワクしながら準備しました!
少しづつ出来上がっていくカステラに
興味深々なご様子(*^^*)
美味しいカステラが出来ていましたよ♡

今日はコーン取りゲームをするよ~!
と声をかけると
なにやら子ども達同士でチームをつくり
作戦会議!
「いろんな方向から狙いコーンを獲得しよう!」と
可愛い声が漏れていました♪

製作活動では
盛りだくさんお弁当や
ピザ作りに挑戦しました
ハサミで切って、のりで貼る
繰り返しの作業ですが
ゆっくり、あわてず
道具を正しく使えるように練習しました
「これはお母さんにあげるんだ~♪」
とっても豪華なお弁当が完成しましたよ
プログラミングでは
大きな石が登場!
通れない道では進行方向変えて
無事に目的地に到着していました

空気をたっぷり吸いこんで
一気に「ふぅ~!」
滝のような泡のかたまりが
ブクブクとでてきましたよ♪
ピンクの絵具で色をつけて
木の枝が大輪の桜に変身
大きなタライに泡をためると
なんとお山のようになりました!
こうなると穴をあけて
トンネルを作りたくなります
職員も混ざって、少しづつトンネルを
開通させましたよ(^^♪
それどれのペースを大切にしながら
いろいろな事に挑戦できるよう
子ども達と元気に楽しく過ごして
いきたいと思います。
春めく3月、暖かい日が増え、それと同時に花粉症に苦しむ子どもたちや職員が見受けられたリアンでした^^;季節の変わり目は体調にも変化が出やすく、また、新しい環境にもなることで、心身の不調が出やすいですね。よく様子を見守り、楽しく過ごせるように気を配りたいと思います。
3月始めのイベントは、ホワイトデーのお菓子作りでした。みんなで役割分担しながら協力して作ったベビーカステラは格別!たくさん作ってたくさん食べました!

取り組みでは、継続して取り組んでいるアンガーマネジメントやビジョントレーニング、SST要素の入った運動遊びなど、様々に楽しみました。
風船を膨らませて怒りの大きさを可視化した取り組みでは、自身や他者の感じ方が見てわかりやすく、意欲高く取り組んでいました。

美術では、みんなでペットボトルの底部分でスタンプして、桜アートをしました。新一年生歓迎のポスターも描いて、部屋が一気に春らしくなりました!

春休みに入り、リアンでは工作ブームが!毛糸やヘアゴムを編んでブレスレットを作ったり、ジグソーパズルを楽しんだり。ドッジボールも大勢で盛り上がって、春休みを満喫していましたよ。

3月最終日は、今学年の「お疲れ様会」をしました。午前中は公園に出かけてピクニック。午後はフランクフルトやたこせんを皆で作ってジュースでカンパ~イ!映画を観ながら親睦を深め、新学年への決意を新たにしましたよ。


また一つ、お兄さんお姉さんになるみんな。新一年生も入ってきます。来月も、楽しい行事や取り組みをお楽しみに!
暖かな陽の光とともに、小さな虫やかわいらしい花草を
見かける季節となりました。
3月のすくすくは、お散歩にも行きましたよ!

小さなお花を見つけては立ち止まり、触って確かめたり、
蝶々を追いかけて走ったり、小道の砂利で遊んだり…
いろんな物に興味を示し、見て、触って、感じながらの
お散歩は職員も子どもに戻った気分でとても楽しかったです(^^)
お部屋では、感触あそび、製作、お絵描きなどを楽しみました。



お絵描きは大きな模造紙に自由に描きましたよ。
小さな子どもでも持ちやすく発色の良い画材なので
各々、自分の好きな描き方でお絵描きを楽しんでいましたよ。
後半は指スタンプもしたのですが、これが面白かったようで
無心で指スタンプでペタペタしたり、スタンプ台を
ひっくり返してスタンプしたりと、これまた三者三様!!
いろんな発見がありました(^^)
運動あそびでは、風船あそびや新聞あそび、ボールあそびで
身体をしっかり動かしましたよ。


新聞あそびでは、お友だちと掛け合いを楽しんだり、
新聞紙の中に埋もれて隠れてみたり!
破ったり、丸めたり、ちぎったり、上から降らしてみたりと
新聞あそびは無限大!!
たくさんの新聞のお片付けも頑張ってくれた、
すくすくのお友だちです。
4月からも、子どもたちの笑顔いっぱいの日々を
過ごしていきたいと思います(^^)
木々や花が芽吹き始める様子に、春の訪れを感じる季節と
なりました。
3月のステップアップも、元気いっぱいでしたよ!
月曜日はビジョントレーニングです。
数字探し、ウォーリーを探せ、図形描写、イラスト探しを
行いました。


1年を通して取り組んできた図形描写。
春は〇△♢の形を描きうつすのが難しい子もいて
形を描いたシールを貼って取り組んでいたのですが、
今では自分で描き写せるようになりました☆彡
ウォーリーを探せでも、チームのお友だちと話し合って順番を
決めたり、余った時間を自分たちで絵の中からクイズをし合って
待てたりと、とても成長している姿が見られましたよ。
水曜日は、ローマ字(アルファベット)、ワーキングメモリー、
ロボットプログラミングです。

ローマ字では、春にまつわる単語を行いました。
みんなで1文字ずつ探したり、迷っている子がいると
教え合ったりと、協力して取り組むことができました。
ワーキングメモリーでは、5つの紙コップと5つの
キャラクターを用意して、どこに誰が入っているかを
覚えて発表しました。
それぞれ、どこの色のコップを覚えるかを担当制にして
取り組みましたよ。
正解すると、みんなで「やったー!」と拍手!!
楽しい時間となりました(^▽^)/
金曜日は、実験(理科)、美術、工作です。


実験ではチョコレートと重曹を混ぜてエアインチョコを作ったり、
バナナの皮にお絵描きをして絵が浮かび上がる実験をしました。
バナナのお絵描きは、みんな無言で夢中になって竹串で
お絵描きを楽しみましたよ。
バナナを持ち帰って食べれるとあって、大喜びの子どもたち
でした♪
工作では紙皿でやじろべえを作ったり、美術ではにじみ絵を
行いました。
にじみ絵では、画用紙を水でなぞった後に、スポイトで絵の具を
垂らして行いました。
色が混ざり合っていく様子や、にじんでいく様子を見ながら
どの色とどの色を混ぜて作ろうか、吟味しながら取り組んで
いましたよ。
自由活動では、お友だちと一緒に遊ぶ姿が増えてきました!
オモチャを譲り合って遊ぶこと、順番で遊ぶこと、
友だちと一緒のルールで遊ぶこと。。。
遊びの中でたくさん経験して、学んで大きくなってきている
ステップアップの子ども達です(^▽^)/
また、春休みに入り、塗り絵やお絵描きブームが
やってきました☆彡

ボードゲームの「雲の上のユニコーン」も大人気♡

今までは職員と1対1でプレイしていたのですが、
お友だちと一緒に出来るようになってきましたよ♪
少しずつルールのあるゲームで遊ぶ機会を増やして
いけたらな、と思っています。
明日から四月。
入学・進級し、新しい環境でのスタートです。
学校で頑張って過ごしている分、リアンではゆったりと
リラックスして過ごしてもらえるよう、支援していきたいと
思います。
3月に入り暖かくなってきましたね!(^^)!
懇談や代休などがあったので色々なことに挑戦してみました!
代休の日には池田市のラーメン記念館に行ってきました(^^♪
事前にラーメンを作りに行くよと言っていたこともあり到着してから課題がいつもより素早く終わらせ自分から準備したりと楽しみにしていたことが伝わってきました(#^.^#)
ラーメンを作る時には時間をかけカップをデザインしたり、待ち時間も何を入れるか考えたりしオリジナルラーメンを完成させていました!
お昼ご飯に食べましたが皆嬉しそうに美味しいことを伝えてきてくれました(*’▽’)

スイートポテト作りも行いました♪
さつまいもが準備されると何をするのかワクワク(*´з`)
お手伝いがあるか聞いてきてくれ下準備から手伝ってくれる子も。
グラムを測る挑戦もし、入れすぎたりドバっと入ることが怖くて少しづつだったりはしましたが無事に作り上げることができました!
形を形成することが難しかったですが、大きいの作ってみる?の提案には目を輝かせて「大きいの!」ものを作ることにしました(‘◇’)ゞ
完成したもの美味しくいただきました。

早帰りの日にはスライムを作ったりビーズアートを行ったりし風船は大盛り上がりでした
まだトレーナーということで静電気の効果もあり服にピタッと風船が引っ付くとケタケタ笑っており最後には膨らませた風船を空気入れで割っていくことが楽しくなりお友達と楽しみながら遊ばれていました!

春休みに入りイベントを予定しています(*^-^*)
新年度に入るドキドキもありますが楽しんで落ち着ける場所になるよう準備してお待ちしております(o^―^o)

去年も好評だった、ハープコンサート。
今年もたくさんの方がご参加くださいました。
⚫︎はじまるよ、はじまるよ!(手あそび)
⚫︎お名前よび
⚫︎トントントントンアンパンマン(手あそび)
⚫︎ヘッドショルダー(あたま、かた、ひざ、ポン)
⚫︎絵本
⚫︎ハープ演奏
⚫︎アイアイ(歌、楽器)
と、盛りだくさんのプログラムでしたよ!!

一部は0.1歳児サンだったので、お母さんとゆったり
ハープの音色に身も心も委ねて、聴いておられました。
二部は2歳児以上だったので、ハープのリズムに合わせて
身体を動かしながら楽しまれておりました☻
英語のプログラムもあり、二部のお子さまたちは
積極的に前に出て参加されていましたよ!

一部二部ともに、最後はハープにも触れさせてもらい
とっても楽しい時間となりました