お知らせ

カテゴリー別アーカイブ: リアン・プラス 第1教室 ブログ

12月の集団プログラム

新年明けましておめでとうございます。

今年も、子どもたちとたくさん楽しいことをしてともに成長しあっていきたいと思います!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます(*^^*)

さて、12月の集団プログラムの様子をお届けいたします!12月は何と言ってもクリスマス!今年も、親子支援として、12月21日にクリスマス会を行いました。

今年は、地域の親子支援として毎週火曜日と木曜日に第1教室でおこなっている「親子ひろば ぐんぐん」でリトミックの講師をしてくださっている佐竹先生によるスペシャルコンサートがありました!ハープ奏者のMASAKO先生、佐竹先生のお友だちのピアニストゆうか先生、その娘さんのバイオリンも加わったスペシャルユニットでのコンサートでした。プロの音色でリアン・プラスが満たされ、職員も予想外のアンコールも出るほど素晴らしい演奏に酔いしれました(*^^*)

最後は子どもたちのハンドベルと「きよしこの夜」を即興コラボ。

とても素敵な時間となりました。

25-01-02-17-36-45-102_deco

コンサートのあとは、サンタさんとのビンゴ大会や、保護者さま同士の懇親会、子どもたちはおやつパーティーにゲーム大会と、好きな景品をたくさんゲットして盛り上がりましたよ。来年のクリスマス会もお楽しみに!

25-01-02-17-39-49-324_deco25-01-02-17-41-43-375_deco

今月も様々な取り組みをしました。パソコン活動では、水曜日の総合学習で行っているローマ字学習やタイピングの成果を活かして自分で入力を頑張っていますよ。

身体の感覚を意識して自身をコントロールする取り組みや、お友だちと話し合って協力する取り組み、アンガーマネジメントなど、学校や地域で他者と適切に関われる一助になれば、と思います。

また、自身の思いやイメージを自由に表現したり、手指の巧緻性を高めるために色々な美術や図工の取り組み、探究心を高める「雪」を作る実験もしましたよ。

25-01-02-17-44-07-608_deco25-01-02-17-46-42-982_deco

冬休みには、避難訓練も行いました。クイズ形式で災害時に必要な知識をおさらい、実際に近くの公園に避難して意識を高めました。

年末は大掃除!普段自分たちが過ごしている教室を自分たちでキレイにしました。みんなとっても張り切ってやってくれてピカピカになりましたよ。その後はお疲れ様会として、この1年のスライドショーを見ておやつパーティーをしました。

翌日の子ども忘年会では、サンドイッチを作って「こどもビール」で乾杯〜!いつも一緒に過ごすみんなと「こんなことあったなー」「このとき面白かった!!」と1年を振り返る良い時間になりました。

新しい年も楽しいことたくさんしようね!と笑顔いっぱいの年末となりました。

25-01-02-17-55-00-642_deco25-01-02-17-58-23-084_deco25-01-02-18-04-13-091_deco

今年も子どもたちと楽しいことをたくさんして、大人も子どもも成長し合えるようにしたいです!

1月は焼き芋大会や餅つき大会などイベント盛りだくさん♪

どうぞお楽しみに〜!

12月のライフスキル

12月は短縮授業があったりし自由活動もいつも以上に楽しめたり、課題もいつもより難易度アップし頑張りました( `ー´)ノ

冬休みに入り、イベント盛り沢山、毎日クッキングを行っています!

25日はカレーうどんとおにぎり作りをしました。

カレーうどんのイラストを見てテンションアップ(^^♪

おにぎりはおにぎりケースに入れて形を整え作り上げました!(^^)!

カレーうどんを食べた後にカレーライスにしたりし美味しく食べました♪

 

クリスマスだったのでオーナメントも作り、オーナメントを振って鈴の音を楽しまれていました(^^♪

 

26日はミルクレープ作り。

生地作りの時に卵を割りたい子が多く喧嘩になりかけることもありましたが目玉焼き作りもあることを伝えると皆が割れる機会があると納得して一段落( 一一)

生地を焼く時には職員がお皿が必要だなど子供たちが自分で考え道具を渡してくれました!

 

27日はきつねうどんとおにぎり、おやつにクッキーを作りました。

うどんの出汁を入れる時に開けた口の方向を伝えると持ち方を考えこぼさないように工夫していました!

おにぎりは熱くて最初はお米を持てませんでしたが袖で熱さを凌いだり、ティッシュを被せてみたりし工夫して職員の分まで握ってくれました(^_^)

 (^^)/

去年はたくさん成長する姿を見せてもらいました(*^^*)

冬休み期間はイベントを用意してお待ちしてます!

今年もよろしくお願い致します(^^)/

01月 集団プログラム torikumiスケジュール

次月希望カレンダー令和7年1月_page-0001

12月のすくすく

あっという間に、あと数日で今年が終わりますね。

 

さて。

12月も寒さに負けずに、お天気の良い日は

お散歩に出かけていますよ!

いつもの田んぼのあぜ道や、近所の公園。

すこーし足を伸ばして、遠くの公園にも出かけました(^^♪

寒くてもお天気が良く、体調も良ければ1月もどんどん

お外に出かけたいと思います。

 

 

お部屋でも、サーキットや運動遊びなどで、しっかりと

身体を動かしていますよー!!

マットのお山が楽しいようで、何度も何度も繰り返し

登っておりましたよ!!

 

また、綿あそびのあとに綿を使った製作をしたり、

色を付けた片栗粉をこねて、中にフィギュアを入れて丸めて、

冷凍庫で冷やして固めたもので遊んでみましたよ。

スプーンや粘土の道具を使って、一生懸命に崩して

中のフィギュアを取り出していましたよ。

すこーしお水を入れて、トロトロの片栗粉の感触も

楽しみました(^^)

 

 

自由活動では、春にはあまりオモチャに興味がなかった

お友だちでしたが、最近は繋げて遊んだりとオモチャにも

興味が出てきたようです♪

メルちゃんたちを座らせて、ご飯やミルクもあげたりと

お世話遊びも楽しんでいますよ!!

 

 

年末年始、楽しいことがいっぱいですね。

体調に気を付けて、お過ごしくださいね。

11月の集団プログラム

11月になっても気温の高い日があり、なかなか秋を感じづらいひと月でしたね^^;子どもたちは学校で運動会などの行事を頑張っていたようで、教室でも運動会でやるダンスを踊ったりしてにぎやかなリアンプラスでした^^

11/9㈯には、茨木市の銭原キャンプ場でバーベキュー大会をしました。お天気に恵まれ、とても気持ちの良い空気の中、みんなで協力して焼きそば作りをしましたよ^^

24-11-28-11-23-31-952_deco

まずは班に分かれて薪拾いから!その後キャンプリーダーさんに教わって、道具を使って火起こし体験。みんなで交代で協力して頑張りますが、これがなかなか難しい!!煙は出て、小さな種火ができるまではこぎつけたものの、火をかまどに移すまでの大きな火にできず苦戦していました。それでも、「いちに、いちに!」と掛け声を掛け合いながら必死に腕を動かして頑張っていました。最後は火打ち道具で火をつけ、かまどに火が入るとみんな笑顔になっていました。その間に野菜や麺の下準備をしてくれていたお友だち。班で役割分担をして作業をすすめることができました。火の勢いにおののきつつも、野菜や麺をみんなで交代で炒めましたよ。

24-11-28-11-39-35-097_deco

24-11-28-11-42-38-883_deco出来上がるとみんなで揃っていただきまーす!!とっても美味しかったです!!^^焼肉や焼きマシュマロもあり、バーベキューを満喫したみんなでした。食べ終わったあとは、みんなで後片付け。食器を洗って拭いて、ゴミをまとめて…こちらの作業も自分の班や役割を意識して、率先して行動することができていましたよ。とても楽しいバーベキュー大会になりました^^

24-11-28-13-53-42-878_deco

今月も色々な取り組みをしました。スムースクレイ粘土と重曹水をつかったふわとろスライムは大好評でした!すごく伸びるので、みんな長く垂らしたり引っ張ったり…長時間その感触を楽しんでいましたよ。マスキングテープで紅葉を表現したり、色水を使った温冷実験では「何でそうなるの?」をじっくり考えることができました。みんなで協力して紙コップを高く積んだり、スティックを使ってパスをつないでゴールを目指す、といった協調性を養う取り組みも多く体験しました。そのなかで、他者に配慮したり、自分が上手くいかなくても腐らず他者を応援出来たり、といった姿がみられたことはとても嬉しい出来事でした^^

来月もさまざまな活動を通して、子どもたちの素敵な笑顔や姿が見られることと思います。クリスマス会やこども忘年会など楽しい取り組みをどうぞお楽しみに!!^^

12月 集団プログラム torikumiスケジュール

次月希望カレンダー令和6年12月_page-0001

11月のライフスキル

すっかり寒くなり冬到来です!

11月は寒暖差が激しく帰りの会前にアウターを着るか着ないか悩んだり、かと思えばアウターを脱ぐのが面倒くさく着たまま課題を始めようとしたり…。

まだまだ気温差が激しい日が続きそうですが子供たちと相談して服装も決めて過ごしていきます(*^^*)

今月は初期に行っていた運動を引っ張り出してきてみました♪

皆ルールは覚えていましたが あのキャラはもう嫌い!あれはもう違うんだ!など文句を言いつつも嫌いなものから運んでみようと声をかけると、その案採用と言った顔で踏み台昇降ていました(*^。^*)

腹筋も三角マットからヨガマットに変えてみたりとステップアップしています”(-”"-)”

 

課題も内容は簡単ながらもピースが多かったり、数が多く根気強さが必要なものを今月は多く取り入れました!

途中で飽きてきて終わりにしたいという子もいましたが、職員からあっさり頑張ったから終わっていいよと伝えられると負けん気が勝ち最後までやりきったり、色ごとにパーツをはめる子や横一列ずつはめていく子などやり方は様々でした(*’▽’)

 ♬

課題は毎回行っているので成長を感じます(^▽^)/

4月にはできなかったことも皆できるようになり次の段階にいったり、できることの幅を増やすためにより丁寧なものができるきっかけ作りとして定規の課題を入れたりしできることを増やしています♬

 

12月は冬休みですね!

毎日イベントを行う予定です(^^♪ お楽しみに(o^―^o)

親子ひろば ぐんぐん 11/07(木)秋のお散歩ビンゴ

【11/7(木) 秋のお散歩ビンゴ】

 先日はお散歩ビンゴイベントにご参加いただき

ありがとうございました⋆*✩⑅◡̈⃝*

お天気にも恵まれて、無事に開催することが出来て

ホッ♡といたしました☻

IMG_4016

風が強く、陽がかげると少し寒いくらいでしたが、

元気いっぱいのお子さまたちでしたよ。

3組さまの参加で、みんなで協力してビンゴのものを

見つけてお散歩いたしましたよ!

ダンゴムシやバッタなど、すぐに見つかると思っていたのに

なかなか見つけられずに苦戦したり。。。

苦労した分、見つけたときは、みんなで大喜び!

「これは何かなぁ?」なんて話しながら、時には立ち止まって

のんびり、ゆったり、お散歩を楽しみましたよ。

 IMG_4018

秋の絵本をいくつか持って行ったのですが、お散歩で

出会った草花や生き物を、お家に帰ってから絵本を見て

「これ、あったね〜」なんてお話しをする時間も、

素敵な時間となると思います◍●⌄̈⃝●◍

幼稚園さんになると「なんて名前の虫かなぁ?」と、図鑑を

広げて探してみるのも良いですよ!

ぜひぜひ、やってみてくださいね。

IMG_4020 IMG_4019

親子ひろば ぐんぐん 10/31(木)ハロウィンを楽しもう

IMG_4005

【10/31(木) ハロウィンをたのしもう♫】

 先日はハロウィンイベントにご参加いただき

ありがとうございました

魔女の宅急便のキキや、カウボーイ、

トラさんやジャックオーランタンなどなど

可愛い仮装をしてきて下さったお友だちが居たりで

とても賑やかなぐんぐんでしたよ!

IMG_4007

 

 

 絵合わせカードゲームをしたり、ボール入れや

オバケ探しをしたりと、ゲームを楽しんだり、

ハロウィン製作でbagを作ったら、ネコ魔女さんから

お菓子のプレゼントをもらいましたよ!

短い時間でしたが、親子でハロウィン、

楽しんでいただけたかな?

 IMG_4008

来月は毎年大人気のクリスマス会がありますよ!

クリスマスリトミックも、今年は2日間!!

ぜひぜひ、遊びにいらしてくださいね♡

親子ひろば ぐんぐん 9/10(火)小麦粉粘土であそぼう

IMG_3996

【10/22(火)  親子でリトミック♫】

先日は親子リトミックイベントにご参加いただき

ありがとうございました⋆*✩⑅◡̈⃝*

一部は全員、1歳児さんでしたよ。

お母さまに抱っこしてもらったり、ぎゅ〜してもらって

み〜んな、にっこにこ◍●⌄̈⃝●◍

ピアノのリズムに合わせて歩いたり、止まったり。

リトミックスカーフをリズムに合わせて揺らしたり。

タンバリンを叩いたり♫

お母さまと一緒に楽しんで参加されていましたよ!

IMG_3998

二部は2歳児以上のクラスだったのですが、ボールを使った

リトミックもありましたよ!

コロコロ転がしてみたり、上に放ってみたり。

「くっつき もっつき」の歌に合わせて、身体のいろんな場所に

くっつけて楽しみました◡̈*✧

大判のリトミックスカーフは、今回は「雲」をイメージして。

リトミックスカーフをみんなで持って、その上にピンポン玉を

転がして、転がる様子を楽しんだり。。。

地面で揺れるリトミックスカーフをジャンプして超えたり、

ふわぁ!っと浮かした下をくぐってみたり。。。

 IMG_4001

親子で笑顔の溢れる、楽しい一時でした◡̎⃝♡॰ॱ✧˖°

時間の親子でリトミックは、12月です!

クリスマスバージョンだそうですよ。

12月は2回、リトミックイベントがありますので、

ぜひぜひ、遊びにいらしてくださいね!!