日別アーカイブ: 2025年7月17日
短い梅雨が終わり、今年ももうすでに真夏のようなお天気ですね。ちらほら体調を崩してお休みされるお友だちもいますが、自由活動では汗だくになって遊ぶ元気な子どもたち(^_^;)水分補給を徹底して伝え、熱中症などにならぬよう充分に気をつけてまいります。
今月も様々な取り組みをおこないました。金曜日の美術では、ビー玉に絵の具をからませて画用紙の上を転がすアートで雨を表現。クリアファイルに絵の具を塗り、綿棒で絵を描いて画用紙に転写するアート。子どもたちの色の使い方が素敵でした!
実験では、食用のクエン酸と重曹、砂糖と水で「飲むラムネ」を作ってみました。計量するのにとても真剣な表情。材料を加えるごとに味見して、その変化を感じとりました。最後に重曹を入れるとシュワ〜!!と泡が出て溢れそうになり大歓声!出来上がったラムネは、「酸っぱい!でも美味しい!」と笑顔でしたよ(*^_^*)

火曜日のアンガーコントロールでは、怒った時どうやって気持ちを切り替えるかを意見を出し合いましたよ。色んな案が出て、盛り上がりました。自分の気持ちのコントロールの仕方を知っていると普段の生活を穏やかに過ごせますよね。怒ることは悪いことではない、「適切に」怒って、気持ちを切り替えられる、そんな一助になればなぁ、と思います。
父の日にちなみ、キッチンペーパーでバラの花を作りもしましたよ。なかなか細かい作業が多く、苦心しているお友だちが多かったですが、その分きれいなバラができると達成感もひとしお。そっと大事に持ち帰っているのが印象的でした(*^_^*)

月曜日には、どれだけ「長く」新聞をちきれるか、に挑戦!!器用に長くちぎれたお友だちは笑顔いっぱいでした。惜しくもそれほど長くはできなかったお友だちも、時間内頑張ってやったことは自信になったようでした。
木曜日の取り組みでは、リトミックスカーフを指定された身体の部位でキャッチ!ふわふわ舞うスカーフにみんなのテンションも上がり、うまくキャッチも出来てとても楽しそうでしたよ(*^_^*)
水曜日では、言われた色「以外の」色をタッチするワーキングメモリを鍛える取り組みをしました。これがなかなか難しい!!やはり言われた色に反応してしまうのですよね(^_^;)それでもやっているうちに出来るようになり、間違っても「ま、いっか!」と気持ちを切り替えられていましたよ。ローマ字学習に加え、タイピングも頑張っていますよ。

最終土曜日の28日には、マクドナルドで外食支援をおこないました。1000円以内で何を食べるか考えて、自分で注文して支払いをして…。緊張した表情で注文していたお友だちも、みんなで食べる時には笑顔いっぱいでした(*^_^*)混雑するお店の中で、他のお客さんの迷惑にならないように行動すること、みんなで食事を楽しむこと、たくさんの学びがありました。席の配置など、良くしてくださったお店の方に「ありがとうございました!」と感謝して帰り、楽しいひとときになりました(*^_^*) 教室に戻ってから絵日記を書いて振り返りをしました。「おいしかったなあ♪」とお話ししながら書いていましたよ。また行こうね!


来月は夏休みも始まります!来月も楽しい行事盛りだくさん♪お楽しみに〜!!