お知らせ

月別アーカイブ: 2025年8月

09月 集団プログラム torikumiスケジュール

次月希望カレンダー令和7年9月_page-0001 (1)

7 月のわくわくプログラム

猛暑の夏がやってきましたね

夏空が広がる毎日

子ども達が大好きな水遊びなど

夏ならではの遊びを用意して

楽しく過ごしていますよ

 

IMG_4917

夏といえば

ヒヤッと冷たい氷遊び!

様々な感触が楽しめるように

フェルトボールや毛糸、

サプライズに小さな動物フィギアを

中に入れて凍らせておきました☆彡

溶かして、アイテムを取りたいのに

なかなか溶けなくて両手で温めている子ども達

ずっと手にもつとジンジンと

痛くなってくることにも気付き

順番交代に氷を温めて

お目当てのアイテムをゲットです!

 

 

IMG_4772

おばけ作りにも挑戦しましたよ

紙コップにビニール袋を仕込ませて

息をフゥ―!!と吹きだすと

袋がパンパンに膨らみ

おばけの登場!!!

 

自分好みのオバケになるよう

デザインを描き

帽子を貼り付けて完成です☆彡

 

可愛いから怖くないね!と

かわいらしい声も聞こえてきて

お気に入りのオバケになったようです

 

IMG_4789

わくわくプログラムでは

はじめてのおにぎり作りイベントを開催しました☆彡

普段食べているおにぎりを自分で作り、

おかずを選んで

お弁当をつくりましたよ

イメージが膨らむように

粘土でお気に入りの具材から

製作スタート!

 

子ども達はいつも食べているお弁当を

よく見ており

『ブロッコリーは絶対いれるんだ~♪』

『枝まめいっぱい作らないと!』

思い出しながら

カラフルなお弁当に仕上がっていました

 

IMG_4788

実際におにぎりを作ってみると

ご飯がさんかくにならず

つくる難しさにも気付いたようです★

少しづつ丁寧に丸く握りましたよ

自分でつくったおにぎり弁当を

みんなで食べるとお味は格別☆彡

美味しくいただきました

 まだまだ暑い日が続きます

室内での活動ですが

こまめに水分補給をしながら

元気に過ごしていきたいと

思います!!

 

 

 

 

 

 

7月の集団プログラム

暑い!(@_@;)今年も酷暑で、本当に身体にこたえる暑さですね。熱中症など体調面には十分に気をつけ、日々楽しい活動のなかで色々な経験ができるようにしたいです。

7月最初のイベントは、恒例の流しそうめん大会!今年もみんなで準備から片付けまで、協力してやりましたよ。そうめん台を設置する係、具材を準備する係、めんつゆを作る係…と、それぞれが自分の役割をしっかりこなしていました。全ての準備が整い、「さぁ~流すよ!」の声にみんなの目がキラキラ(⁠^⁠^⁠)必死でお箸でそうめんをすくう子どもたち。上手くすくって食べると、「おいしい〜!」。プチトマトやぶどうが流れてくると必死さに拍車がかかり、「取れた!」「取れへん〜」といっそう賑やかに。つぶグミも流れてきたりして、今年も笑顔はじける楽しいそうめん大会になりました(^o^)

thumbnail_25-08-10-16-49-17-463_deco

7/21海の日には、箕面親水公園に行き、川遊びを楽しみました。浅いところが多いので、大人側としてはそこでチャプチャプと楽しめたら…と思っていたのですが、子どもたちはとにかく浸かりたいらしく、「深いとこ行きたい!」 えぇ〜…(-_-;)と思いつつ、安全面に最大の注意を払いながら、川の中をザブザブと歩くリアンプラスご一行。大人のひざ上ぐらいの水位のところで、泳いだり水のかけ合いっこをして存分に楽しんできました。随時水分補給をし、休憩時間も設け、アイスを食べておいしくクールダウン(*^^*)今年もみんなの笑顔いっぱいの楽しい川遊びになりました。

thumbnail_25-08-10-16-55-08-747_deco今月も様々な取り組みをしました。七夕飾り作りをしたり、以前にやってもう1回やりたい!とリクエストのあったTシャツ作りをしました。素敵なTシャツができました(*^^*)
書類のハンコ押し・四つ折り・封入をチームで協力して行う「事務の達人」では、チームで協力して楽しく取り組むことができました。「友だちの家に遊びに行った時のマナー」を、職員の寸劇を見てその是非を考える取り組みでは、時に笑いも起こりながら、〇✕の札を挙げて的確に答えることができていました。他にも、チームで協力してプールスティックを超える取り組みなどで、楽しみながら協調性を育むことができました。

thumbnail_25-08-10-17-26-55-714_decothumbnail_25-08-10-16-56-52-902_decoGetAttachmentThumbnail

月後半になり、夏休み突入!今年は恒例のリアンアスレチックがリニューアル! 集団プログラムの部屋全体を使ったサーキットをして、涼しい部屋の中でたくさん身体を動かしましたよ。また、長期休みでたっぷりある時間を活かして工作活動をじっくり楽しむ子どもたち。自然とみんなで1つの作品作りに夢中になったり、お店屋さんを作ってごっこ遊びが盛り上がっていましたよ。LaQで作ったお寿司がとても良い感じ(*^^*)子どもたちの創造力、発想にこちらも楽しくなりました(^o^)

thumbnail_25-08-10-20-29-05-018_decothumbnail_25-08-10-17-35-53-194_deco8月も様々な取り組みで、子どもたちとたくさん楽しみたいと思います♪ どうぞお楽しみに!

7月のステップアップ

いよいよ夏休みが始まりました!!

大人でも耐え難い暑さですが、子どもたちは毎日元気いっぱい!

熱中症対策をしっかりおこないながら、健康に夏を

乗り切れるようにしていきたいと思います。

 

 

夏休みに入り、おにぎり作りや、グミ作りなど

クッキングをしましたよ!

おにぎり作りでは、お米を研ぐところから頑張りました☆彡

順番に、丁寧にお米を研いで、スイッチON!!

お昼ご飯のお弁当は、おかずのみ持ってきていただいて、

炊いたお米でおにぎりを作って、お昼に食べましたよ。

炊き立てのご飯は熱く、「あちっ!あちっ!!」と言いながらも

頑張っておにぎりを握りました(^^)/

自分で握ったおにぎり、美味しかったかな??

 

 

グミは100%のジュースとお砂糖、粉ゼラチンを混ぜて

作りました。

気泡が出来ないよう、ゆっくり混ぜる子。

きちんと溶かしたくて一生懸命混ぜる子。

ジュースやお砂糖を計るときは、みんな真剣です☆彡

おやつに食べても良いし、持ち帰っても良いよ!と伝えると

妹や弟にも食べさせてやりたいから~と、持ち帰る子が

たくさん居ました。

おうちで食べてくれたかな??(^^♪

 

 

 

ではでは、ここからは、曜日ごとのプログラムの紹介です。

月曜日はSST(ソーシャルスキルトレーニング)と

アンガーマネージメントです。

SSTでは、借り物競争。

アンガーマネジメントでは、イラッとランキングをしました。

イラッとランキングでは、3つのイラッとする場面に、自分が

イラッとする度合いが高い順に順位をつける、という内容で

自己理解・他者理解を促す事をねらいとしています。

みんな違う順位づけで、「なんでこれが1番?」などと

子どもたち同士で尋ね合っている姿がありましたよ。

 

 

水曜日は、ワーキングメモリー、ローマ字(アルファベット)、

ロボットプログラミング、ビジョントレーニングです。

座った状態で上から落ちてくるティッシュをキャッチする

「ひらひらキャッチ」では予測できない動きをするティッシュに

苦戦しながらも、一生懸命に目で追いかけてキャッチしようと

頑張っていた子どもたちです。

 

ローマ字では、数字に関する単語を行いました。

1~10くらいまでなら言えるけど・・・という子がほとんど

だったので、まずみんなで20まで英語で言ってみましたよ。

なかなか難しかったのですが、カードの文字を見て探すように

伝えると、「あっ!いつもやってる!」と気付き、そこからは

とても楽しく取り組むことが出来ました☆彡

 

 

金曜日は、美術、図工、理科(実験)です。

ソルトペイントでは、色んな色を使って、とても鮮やかで

素敵な作品に仕上がりました(^_-)-☆

ビー玉アートも、みんな配色にこだわり、色々と考えながら

描いている姿がありましたよ。

 

 

自由活動では、工作コーナーができました☆彡

いろんな廃材などを使って、自由に作品を作っています。

カプラも段々と高度な物を作れるようになってきましたよ。

見立て遊びで、トミカと合わせて遊んで駐車場を作ったりと

思い思い、自由に作って遊んでいます。

 

その他、ふわふわスライムを作ったり、実験をしたり、

七夕製作を作ったり、スクラッチアートを楽しんだりと、

暑くて外に出て遊べない分、お部屋の中で楽しめる遊びを

工夫して過ごしていますよ。

 

 

8月は、第二総合運動場市民プールに行きます♪

楽しみにしていてくださいね!!

7月のすくすく

雲ひとつない青空と賑やかな蝉の声に、夏本番を感じるこの頃。

毎日、暑いですが、その暑さに負けず、元気な子どもたちです。

 

 

個別プログラムでは、少しずつ新たな課題や、少し難しい課題に

チャレンジしてます。

始めての課題にも臆する事無く積極的に取り組んでいますよ!

 

 

 

小集団プログラムでは、水あそびが始まりました☆彡

7月は「氷あそび」もお外でしたのですが、8月は週代わりに

「フィンガーペイント」「泡あそび」なども水あそびと一緒に

楽しみたいと思います☆彡

 

 

制作では、染め絵でかき氷や花火を作ったり、

おさかな団扇を作ったり、はじき絵を描いたりと

いろんな制作を楽しみました(^^)/

 

 

 

8月も、外で水あそびを楽しみながら、

水分補給をしっかり行い、夏バテしないように

過ごしていきたいと思います。

7月の ライフスキル

夏休みが始まり、今年も色々なことに挑戦しています!
自由活動では、時間が長いのでペーパークラフトの枚数の多いものを選んで毎回できる所まで頑張ったり、絵の具遊びや水風船をしたりと各々やりたいことを楽しんでいます!(^^)!

毎日取組みも行っており、おやつ作りや風鈴作り、ストラップ作り♪
風鈴作りでは丸のシールを埋めるようにカップに貼ったり、好きなシールがどこから見ても見えるようにばらばらに貼ったり風鈴の紙の部分を鶴にしようと頑張ってみたり皆自分の好みになるように頑張って作っていました(#^^#)

おやつ作りではプリンを作りました(*^_^*)
計量カップに目印をつけて水の分量を測れるようにすると、最初は恐る恐る職員の顔を見ながらあっているか不安になりながら測っていた分量も半分ほどからできていることが自信に変わりメモリまで完璧できました(-ω-)/

ストラップ作りではホイップのりに挑戦!
いつもは積極的な子がホイップの角を綺麗に立てたいからと職員にお願いしてきたり、いつもは消極的な子が「やりたい!」とホイップを絞ってみたりといつもと違う姿が見れました( `ー´)ノ可愛いストラップは乾燥が終わってから渡す約束をしているので皆ルンルンで待っています(*^。^*)

8月も夏休みな(/・ω・)/ので、いっぱい楽しんでもらえるように取組み内容を考えてお待ちしております(/・ω・)/