7月のステップアップ
いよいよ夏休みが始まりました!!
大人でも耐え難い暑さですが、子どもたちは毎日元気いっぱい!
熱中症対策をしっかりおこないながら、健康に夏を
乗り切れるようにしていきたいと思います。
夏休みに入り、おにぎり作りや、グミ作りなど
クッキングをしましたよ!



おにぎり作りでは、お米を研ぐところから頑張りました☆彡
順番に、丁寧にお米を研いで、スイッチON!!
お昼ご飯のお弁当は、おかずのみ持ってきていただいて、
炊いたお米でおにぎりを作って、お昼に食べましたよ。
炊き立てのご飯は熱く、「あちっ!あちっ!!」と言いながらも
頑張っておにぎりを握りました(^^)/
自分で握ったおにぎり、美味しかったかな??
グミは100%のジュースとお砂糖、粉ゼラチンを混ぜて
作りました。
気泡が出来ないよう、ゆっくり混ぜる子。
きちんと溶かしたくて一生懸命混ぜる子。
ジュースやお砂糖を計るときは、みんな真剣です☆彡
おやつに食べても良いし、持ち帰っても良いよ!と伝えると
妹や弟にも食べさせてやりたいから~と、持ち帰る子が
たくさん居ました。
おうちで食べてくれたかな??(^^♪
ではでは、ここからは、曜日ごとのプログラムの紹介です。
月曜日はSST(ソーシャルスキルトレーニング)と
アンガーマネージメントです。

SSTでは、借り物競争。
アンガーマネジメントでは、イラッとランキングをしました。
イラッとランキングでは、3つのイラッとする場面に、自分が
イラッとする度合いが高い順に順位をつける、という内容で
自己理解・他者理解を促す事をねらいとしています。
みんな違う順位づけで、「なんでこれが1番?」などと
子どもたち同士で尋ね合っている姿がありましたよ。
水曜日は、ワーキングメモリー、ローマ字(アルファベット)、
ロボットプログラミング、ビジョントレーニングです。


座った状態で上から落ちてくるティッシュをキャッチする
「ひらひらキャッチ」では予測できない動きをするティッシュに
苦戦しながらも、一生懸命に目で追いかけてキャッチしようと
頑張っていた子どもたちです。
ローマ字では、数字に関する単語を行いました。
1~10くらいまでなら言えるけど・・・という子がほとんど
だったので、まずみんなで20まで英語で言ってみましたよ。
なかなか難しかったのですが、カードの文字を見て探すように
伝えると、「あっ!いつもやってる!」と気付き、そこからは
とても楽しく取り組むことが出来ました☆彡
金曜日は、美術、図工、理科(実験)です。


ソルトペイントでは、色んな色を使って、とても鮮やかで
素敵な作品に仕上がりました(^_-)-☆
ビー玉アートも、みんな配色にこだわり、色々と考えながら
描いている姿がありましたよ。
自由活動では、工作コーナーができました☆彡
いろんな廃材などを使って、自由に作品を作っています。

カプラも段々と高度な物を作れるようになってきましたよ。
見立て遊びで、トミカと合わせて遊んで駐車場を作ったりと
思い思い、自由に作って遊んでいます。
その他、ふわふわスライムを作ったり、実験をしたり、
七夕製作を作ったり、スクラッチアートを楽しんだりと、
暑くて外に出て遊べない分、お部屋の中で楽しめる遊びを
工夫して過ごしていますよ。


8月は、第二総合運動場市民プールに行きます♪
楽しみにしていてくださいね!!