お知らせ

日別アーカイブ: 2025年3月13日

2月の集団プログラム

寒さ本番!といった感じの2月でしたね。体調不良で休まれるお友だちもいましたが、寒くても遊んでいるうちに「暑い!」と言って服を脱ぎだすみんな^^; 子どもは元気だなぁ、とほれぼれしましたよ。

さて、2月のリアン・プラスも色々なイベント、取り組みを楽しみました。

2月はなんといっても節分!節分にちなんだ取り組みをたくさん行いました。鬼のお面を作って新聞紙で作った豆で豆まきをしたり、にじみ絵で「恵方巻き」を表現したり。

25-03-05-10-09-17-763_deco水曜日の総合学習では、節分にちなんだ言葉を英語では何と言うのかPCを使って検索し、発表する取り組みをおこないました。普段のタイピングや、調べ物学習での学びが活かされた取り組みで、子どもたちもとても集中して取り組んでいました。

実験では、バレンタインにちなみ、チョコと重曹を使って「エアインチョコ」を作りましたよ。重曹の反応でふわっと食感になったチョコレートを試食し、ニコニコのみんなでした。

25-03-05-22-53-37-315_deco祝日の11日には、バレンタインのおやつ作りをしました。ホットケーキミックスを使ってのチョコ蒸しパンです^^ みんなで「会議」をして、材料は何を買えばいいのか、トッピングは何にする?等話し合い、買い出しや道具の準備など役割分担して取り組みましたよ。お友だちとあれこれ話し合いながら、協力して美味しい蒸しパンができました!ニコニコ笑顔で食べるみんなに、職員もほっこりしました^^

25-03-05-22-44-37-670_deco他にも、継続して取り組んでいるアンガーマネジメントの取り組み、体を使って集中力やバランス感覚を養う取り組みなど、さまざまな取り組みを通して学びを深めましたよ。

25-03-07-11-10-39-564_decoそして24日には、自立訓練として、バスと電車で千里南公園に行きました。朝は良いお天気だったのが、だんだん雲が出てきて、雪が降ってくるという悪天候に…^^;それでも、みんなが出発するころには雪もやみ、太陽がでてきました!みんなの日頃の行いに、天が味方してくれたようです^^

グループに分かれ、リーダーの先導のもと、各自が指示書をたよりにゴールの南千里駅を目指しました。職員は見守りのみで、助言をしないことが約束だったので、分からないことがでてきたら班で教え合って行動できていましたよ。切符を買うのに四苦八苦したり、どっちのホームに行けばいいの?と迷ったりしていましたが、全員が無事ゴール!!ゴール地点で出会った時は、みんなで喜び合っていましたよ^^

25-03-06-10-43-12-457_deco駅直結の商業施設でおやつを買ったり、防災センターで消防車をみたり、公園を散策して帰ってきました。自立訓練を何回か経験しているお友だちが、これまでの経験をいかしてお友だちを助けている姿や、初めて経験するお友だちも周りに助けてもらいながらチャレンジする姿を見て、とても頼もしく嬉しい思いがしました。次はどこへ行こうかな?お楽しみに!

 

3月も、お疲れ様会などいろいろな取り組み、行事をみんなと楽しみたいと思います。よろしくお願いいたします^^

2月のわくわくプログラム

寒い日が続いていますが

暦の上では立春を迎え

春に向かっているようです

まだまだ寒さが残っていますが

子ども達は元気よく過ごしています(*^^*)

IMG_9753

月曜日での感触遊びでは

プールスティックの上をゴロゴロ~

はじめての感触に違和感を感じている様子でしたが

ゆっくり、ゆぅ~くり進み

慣れてくるとマッサージされてるみたい!

『気持ちいい~』と笑顔で取り組んでいましたよ

また、スティックをカットし

ふわふわラケットをつくりました

風船をボールに見立てテニスの様な

動作でキャッチボール(^^♪

手の角度によって風船が色んな角度に飛び

一生懸命に体を風船に合わせながら

『一回、二回~!』と数えながら遊びましたよ

IMG_9754

火曜日での言葉遊びでは

日頃、町で見かけるお仕事に目を向け

関連する道具や場所をお友だちと

相談しながら発表しました♪

『あっ!これお父さんのお仕事だよ!』

『大きくなったらこのお仕事がいい~』

たくさんイメージしている姿がありました

みんなの前で発表する事に

少しづつ慣れてきている子どもたち★

お友だちと一緒だと勇気が出る事も多く

大きな声で頼もしく感じます!

 

IMG_9755

水曜日では体を動かして遊びます

大繩を使って

くぐったり、ジャンプで飛び越えたり

縄を持つ職員も大忙しです★

細い紐だと視覚的に捉えにくいこともあり

スティックに紐を通してチャレンジすると

大繩がどのように動いているのか観察♪

よ~く見て、ハイハイやほふく前進で

縄をくぐるに挑戦し、たくさん体を動かしましたよ

 IMG_9756

木曜日ではプログラミングや製作活動を行います

2月と言えば『節分』があります

今回はめがね鬼を作りました!

かわいい鬼にしたい!

ハデハデでカラフルな鬼がいい!

数字だらけにしようかな!

お見本を見ながら、工程は確認しましたが

まったく違う鬼がたくさん出来上がりました★

オリジナル鬼をつけて『ハイチーズ!』

子どもたちの想像を形にする力は

ほんとうに面白いです!

 

IMG_9917

金曜日では言葉が育つよう口の動きを意識して遊びます

細いストローを持続的に加え

息を吹き出す動作はなかなか力のいる作業です!

楽しく取り組めるようにと

今回はブーブークッションを用意しました

しっかりクッションに空気が入ると

とてもインパクトのある音が出ます

この音には子ども達も思わずニヤ(´ω`)♪

お腹に力を入れ、お口を絞めて『ふぅ~!』

みんなで一緒に鳴らしたりとに

にぎやかな取り組みになりました

 

年長さんはわくわくプログラムで過ごすのも

残り2か月になりました

進級にむけてソワソワする時期ですね

子どもたちの様子をみて

大切に過ごしていきたいと思います