お知らせ

6月のステップアップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
LINEで送る

汗ばむような日が続き、夏の訪れを感じるこの頃。

夏休みの予定などを話しながら、ウキウキしている

ステップアップの子どもたちです♪

 

 

では、6月の様子をお伝えしますね(^^♪

月曜日は、SST(ソーシャルスキルトレーニング)と

アンガーマネジメントです。

決められた大きさのマットの上に協力して

何人乗れるかチャレンジしたり、いろんなアイテムを使って

合計100gになるようお友だちと話し合ってチャレンジしたり

いろんな質問のお題が入ったボックスから1枚選んで、

その質問に答え、お互いのことを知ったり・・・

「お友だちと協力して」「お友だちと話し合って」行う取り組みで

だんだんとお友だちとの距離も近くなってきたかな?(^^)

 

 

水曜日はローマ字(アルファベット)、ロボットプログラミング、

ワーキングメモリー、ビジョントレーニングです。

image1image2ローマ字(アルファベット)では動物をテーマに

行いました。

迷っている子がいると自然と周りにお友だちが集まって

「こっちにあるよ」「一緒に探す?」など声を掛け合っている姿が

見られました☆彡

 

ビジョントレーニングでは、指定された色以外をタッチする

取り組みをおこないましたよ。

最初は2色から。最後は4色使って行いました。

最初は戸惑っていましたが、だんだんと楽しくなってきて

最後は笑いに包まれた時間となりましたよ。

職員の指示をしっかりと聞いて、取り組むことが出来ました。

 

 

金曜日は、美術、図工、実験です。

デコラップアートでは、アジサイをかたどった台紙に貼り、

ステンドクラス風の作品を作りました。

色の配置を考えながら、みんな、とっても真剣な表情で

取り組んでいましたよ。

出来上がった作品を太陽や電気の光に透かして見て、

「わぁ~!きれい~!!」と歓声があがりました(^^)/

 

小さく切ったストローを並べ、アイロンでプレスして作った

ストローブレスレットは、こちらも色の配置にこだわって

とても素敵な作品が出来上がりました♪

 

実験では、重曹・クエン酸・砂糖・水・氷を使って

飲むラムネを作りました。

作ったものを飲める!とあって、それは、それは大張り切りの

ステップの子どもたちでしたよ☺

一人1つ作ったのですが、職員の説明をよく聞いて、分量を

間違えない様に・・・と、集中して取り組む姿がありました。

ただ、作ったラムネが思った味では無かったようで、

「・・・あんまり美味しくない(-_-)」とのことでした(笑)

 

 

 

自由活動では、新しいおもちゃのカプラに夢中!

大阪万博の会場をイメージしたものを作ったり、

積み重ねて遊ぶだけではなく、見立て遊びで道路や駐車場を

作ってトミカと一緒に遊んだり・・・

崩れやすいおもちゃなのですが、遊びを通して

「失敗したら、またもう1回やれば良い!」という経験を

学んでもらえたらな、と思います。

 

 

また、ボードゲームやごっこ遊びなど、お友だちと一緒に遊ぶ

姿もたくさん見られるようになりましたよ☆彡

順番を待つ、お友だちに合わせて遊ぶ、自分の気持ちを伝える。

などなど、遊びの中でたくさん経験し、学んでいます(^^)/

 

 

お友だちと一緒に遊ぶのも楽しいけれど、自分の好きな遊びに

夢中になる時間も大切☆彡

自分の好きな遊びに没頭し、リラックスして過ごしていますよ。

 

 

梅雨に入ったんだっけ?と思うほど、暑い日が続いていますね。

あまりの暑さに体が慣れず、体調不良が心配されます。

寝不足などの生活リズムの乱れは熱中症にもつながるため

しっかり睡眠をとって、暑い夏を乗り切りましょう☆彡