9月になり学校も始まったことでクタクタで帰ってくることも多くありました
学校終わりのメニューに戻しつつもまったり過ごせる時間も作ってみんなのペースに合わせて頑張ってもらっています(>_<)
9月には宿泊訓練を行いました(^▽^)/
今回はアクトパル宇治へ。
道が混んで時間通りにつかなかったりと予定通りに行かないこともありましたが沢山楽しみました( `ー´)ノ
川遊びでは最初怖がって崖を降りることを嫌がっていた子もいましたが、皆が崖の下に行ってしまうと「私も!」と手を伸ばして勇気をだして崖の下へ。
行くと楽しかったようで石を積み上げたり、小さな滝に顔をつけてみたりお友達同士、同じタイミングで水に顔をつけたりし楽しみカニも見つけました(#^^#)
アスレチックではコースとは違う道をダッシュ!
コース違うよと伝えると“こっちだったのか!”と遊具を見てびっくりする姿がありました
お兄さんについて行くと意気込んで頑張る子も入ればとにかく上にあるローラー滑り台を目指しコースなんてしらないスタイルなど皆のペースで上まで昇ったあと長さ50mのローラー滑り台は「キャー」と言いながら楽しみました♪
2日目にはアクリル絵の具を使ってトートバッグを作りました(*^-^*)
気合いが入らずペンを持たずに絵の具のパレットを眺めている子が何人かいましたが声をかけた後見守るとやる気スイッチON!
筆を持ってカラフルに仕上げていました。
車が好きな子は両面はたらくくるまを書いたり、カバンの底、マチの部分をペラっとめくって絵を書くほど細かい部分まで好きなイラストを書いていました!
2日間で販売機でアイスを買う時に自立課題のプットインが役立ったり、夜は暗い中外にお散歩にいってみたりいつも出来ない体験をすることが出来ました♪
夏の思い出が増えました(*‘ω‘ *)
来月はリアン祭りもありますので新たな経験ができるようにお待ちしております!
先日は、室内遊具あそびイベントにご参加いただき
ありがとうございました
今回、新しいアイテムのゴム製のバランスブロックが
お子さまたちに大人気でしたよ•*¨*•.¸¸☆*・
ボールプール、ジャングルジム滑り台、鉄棒、渡り橋、
けんけんぱフープ、マットと跳び箱のお山、トランポリン、
トンネル、足蹴り車のサーキット、バランスストーン。。。と、
盛りだくさんのコーナーで、ゆっくり楽しんでいただけました☻
今年度の室内遊具イベントは、来年の1月と3月にあります!
お楽しみに•*¨*•.¸¸☆*・
先日は小麦粉粘土あそびイベントにご参加いただき
ありがとうございました
粘土カッターや伸ばし棒などの道具や、紙皿やカップなど
アイテムがあれば、遊びがどんどん広がります♡
小麦粉粘土は柔らかいので、ふわふわモチモチの感触も
楽しいんですよ
1.2歳のお子さまでも、簡単に千切れちゃいます。
作り方などのレシピを画像に載せているので、
良かったらお家で遊んでみてくださいね!
暑さもようやく一段落し
季節の移り変わりを感じる頃となりました
最近では、運動会が少しずつ近づいて
「練習してきたよ!」とお話ししてくれる
子ども達が増えてきたように感じます
年長さんの多いわくわくクラスでは
役割を持って遊ぶ
『いらっしゃいませ ~ラーメン屋さん~』で
お店役、お客さん役に分かれて取り組みましたよ
大きな声で、いらっしゃいませ!と
お客さんを呼び込み、お客さんの注文を聞きます♪
時には「ネギはなしで、のり多め」とリクエストが
あり、たっぷり海苔のラーメンが完成☆彡
親切丁寧なお店屋さんで大繁盛でした
感触遊びでは『綿』を使って遊びました。
ふわふわしている綿が気持ちいいようで
顔に巻き付け「サンタさん♪」
耳につけて「イヤリング♪」
と自由な発想で遊びました
透明ファイルにクレヨンでグルグルと色を
つけて、綿をごしごしすると
とっても綺麗なカラー綿の出来上がり!
羊さんの型に貼り付けると『ゆめかわな羊さん』
になりましたよ
運動遊びでは
両手に一本ずつ棒を持ち
弾力のある風船を落とさないように
隣のお友達にバトンタッチをする
『風船わたし』を行いました
ゆっくりと慎重に風船を扱う
子ども達の目は真剣そのもの!
渡せた時に『ふぅ~』と思わず声が
でてしまうほどでした☆彡
毎年恒例、リアン祭りの開催に
向けて準備が着々と進んでいます♪
みんなで楽しめるように輪投げや射的
ゲームがたくさん☆彡
元気いっぱいな子ども達に
会える事を楽しみにしています
夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ち良い風が
感じられるようになりましたね。
9月のステップアップ。
月曜日はビジョントレーニングです。
ウォーリーをさがせ、の絵本をもちいてのウォーリーさがし。
思った以上に、子ども達が見つけるのがとても早くて
用意していた問題、全てササーッと終わってしまいました(;^_^A
数字さがしでは、与えられた数字のカードと、少し離れた場所に
置いた同じ数字のマグネットを探す取り組みを行いました。
みんな、必死になって、「はやく!どこ?どこ!?」と
探していましたよ。
水曜日はローマ字(アルファベット)、ワーキングメモリーです。
ワーキングメモリーでは、5枚のイラストカードを用意し
1枚ずつ見せたあとに「〇番目に見せたのは、どれ?」という
問題を出しました。
1人で全部を覚えるのは大変だった子もいたので、
「〇〇ちゃんは、■番目を覚えてね!」と、各自の担当を決めて
行うと、みんな、しっかり覚えて伝えることが出来ました☆彡
金曜日は、実験、美術(製作)です。
実験の水中シャボン玉では、「やりたいー!」という声が沢山!
タイミングが難しいのですが、何度もするうちに成功して
大きなシャボン玉を作れた子も居ましたよ。
フローズンペイントでは、きれいな色が出て、お絵描きを
時間ギリギリまで楽しんでいましたよ。
絵を描くように描いたり、色の混ざり具合を楽しんだりと
それぞれの楽しみ方で描いておりました。
自由活動では、ただいま、紙コップタワーに夢中の子ども達。
400個の紙コップをお友達と協力して積み上げては壊し・・・
を繰り返し楽しんでいます。
お片付けが大変なのですが、みんなで協力して片付けるので
あっという間に片付けることが出来るようになってきましたよ♪
箕面市の小学校は、11月2日(土)が運動会ですよね。
そろそろ、運動会の練習も始まるころでしょうか。。。
学校で頑張って、疲れて帰って来るでしょうから、
リアンでは心穏やかに楽しく過ごせるよう、子ども達の様子を
注意深く見ながら支援していきたいと思います。
陽ざしにはまだ夏の名残もありますが、
日の長さも随分と短くなってきましたね。
9月に入っても、まだまだ暑い日が続いたので
上旬は水遊びを継続して行いました。
でも、少し涼しくなってきたと同時に、蚊も増えて・・・(;^_^A
2週目からは、お部屋で身体を動かして過ごしましたよ。
ボールあそびや、風船あそびをして、お部屋を動き回り
しっかり身体を動かしました。
取り組みでは、感触あそびで、スライムや砂粘土をしましたよ。
スライムでは、小さなキャラクターの人形を用いて
スライムの中に閉じ込めて渡してみました。
キャラクターの人形を取り出したくて、一生懸命に
スライムの中から救出してくれましたよ♪
砂粘土は、ギュッと握ると固まる様子も楽しくて、
型抜きを楽しんだり、上からパラパラ~と落としてみたりと
色んな楽しみ方で遊んでおりました。
絵の具遊びでは、フィンガーペイントをしました。
フィンガーペイント用の絵具なので、伸びがよく、
手触りも良く、手が汚れるのが苦手なお子さまも
楽しみながら取り組めましたよ。
描いた画用紙でモンスターを作って持ち帰りました♪
仲良し遊びでは、秋の制作をしたり、シール貼りを。。。
今までは、枠にとらわれず、好きな場所に貼っていたのですが
この日は、枠を意識して貼れました!!
集中して疲れてしまったのか、2枚目は、好きな場所に
貼っていましたが(笑)、とても成長を感じた瞬間でした☆彡
10月は、たのしーばへの遠足があります!
お天気でありますように、、、☆彡
厳しい暑さが続き
日中は夏と変わらないなぁと日陰を探して歩きますが
子どもたちは元気いっぱい!!
夏休みに旅行に行った話や
早起きしてカブトムシを探しに行くよ!
とまだまだ夏らしい会話が聞こえてきます♪
8月にはプール遊びを取り入れました。
早く入りたい!!と
ソワソワしながら支度をする子ども達☆彡
「気持ちいいね!!」と
お話ししながら楽しんでいる様子がありました
顔に水がかかるのがまだちょっぴり怖い子も
水遊びに慣れてくると「キャッキャ」と
はしゃいで遊んでいます
プール用のオモチャも増え、
にぎやかに過ごしましたよ
リズム遊びのプログラムでは
楽器を取り入れながら
リズム遊びに挑戦!!
みんなで鳴らせば大きな音♪
小さく鳴らせば可愛い音♪
音の強弱を体感しながら音楽で遊びました
波をイメージした大きなリトミックスカーフは
子ども達に大人気でしたよ
ひんやりした感触遊びには
定番の氷や寒天を準備しました
カラフルな素材に心が楽しくなるようで
積極的に触れながら遊ぶ様子がありましたよ
今回は卵の殻に寒天を入れたものを用意☆彡
実際に殻をむいているかの様に
ゆっくりゆっくり慎重に取り出しました
楽しいことがたくさんある夏ですが
疲れがたまりやすい時期です
疲れた時は休めるよう見守りながら
過ごしでいきたいと思います☆彡