日別アーカイブ: 2022年9月15日
2学期が始まりました!
9月になっても日中はまだまだ暑い日がありますね。そんな日々ですが、みんな元気な顔をみせてくれています。
9月前半の集団の様子をお知らせします! 木曜日は体を使うワーク(SST)です。1日は『ぺったん』をやりました。『ぺったん』てなんだろう??そう、その音のとおりめんこです。今の子どもたちはめんこなんて知らないかもしれません。遊んだこともなさそうですね。台の上に並べたカードをめんこの要領で床に落とすという内容です。手先の使い方やコントロールを学ぶ、協調性を養うことをねらいとしています。子どもたちには順番を守る、待っている間はお友達の応援をすることをルールーとしました。難しそうな子どもには手添えで協力したり前向きに取り組めるよう応援や声かけを実施しています。
月曜日は感覚統合です。9月最初の月曜日は『真剣白刃取り』!これはビジョントレーニングの追従性運動の訓練になります。動くものをじっくりと観察し動体視力を鍛え、状況をよく見て反射神経を養うことをねらいとしています。子どもたちは早くやってみたくてうずうずしています。ですが、順番を守ること、始めと終わりに挨拶をすることをルールーと設定し、守れるように頑張りました。
また、火曜日には『イラスト伝言ゲーム』お題をイラストに描いて次の人に伝えていくゲームです。これはグループワーク(SST)でチームで成功や失敗を共有し楽しさを感じたり、成功した時の達成感を味わうことねらいとしています。チームで協力することが求められる取り組みです。自分の順番がくるまで後ろを向いて待つなどにルールーはばっちり守れていましたよ。中には、イラストの横に答えをひらがなでかいている人もいましたが(^^; ヒントだよ~と次のお友達に説明していました。
みんなに一番人気の金曜日、9月の1週目はおもしろ実験です。『同じ高さに浮かんでいます』なんのこと?どういういこと?と興味津々で集まってきました。深い容器の中に少し水が溜まっていてその水面の上のほうにシャボン玉を吹くとそのシャボン玉はどうなるでしょうか?という実験です。実験の前には予想をしてもらいそのあとに実際にやってみます。職員が事前に実験した時も難しく微妙な感じでしたが・・・。月に一度取り組みに実験をいれていますが、実験によって様々なねらいがあります。今回は慎重にじっくり実験に取り組むことで集中力を身につける、問題解決力を鍛える事をねらいとしています。
3班に分かれて行いました。結果からいうと成功したのはこのうち1班でした。実験の成功の秘訣はまずは決まった手順通りに行う事と決められた分量で行う事、この2つを守ればほぼ成功します。今回の実験では重曹とクエン酸それに水を加えると二酸化炭素が発生します。二酸化炭素は空気より重いためその上にシャボン玉を吹くと同じ高さで浮かびます。残念ながら証拠写真は撮れなかったのですが、コツは重曹とクエン酸を混ぜて水を入れるとすぐに二酸化炭素が発生するのでそこですぐにシャボン玉を吹くと成功します!お家でも簡単にできるのでぜひやってみてください(^^)/
土曜日は朝から一日利用日、なので体を動かす取り組みをします。なかなか、暑さが続いていると公園にも行けませんね。1週目の土曜日には『なかあて』と『ふうせんリフティング』に挑戦!なかあてはみんな大好き、盛り上がる取り組みですが室内をいうこともありボールは転がしてやります。ふうせんでリフティングはふうせんがふわっと浮くことでやりにくそうですが器用な子どもたちは上手に続けていましたよ。
自由活動では相変わらずお店屋さんごっこが人気です!宿題も頑張ってやっていますよ。自主的にやっている姿にいつも感心させられます・・・長い2学期が始まりました。5年生は学校でお泊りの行事があるよ、と話してくれたり学校によっては運動会があるところもあるようです。暑さが続きますが体調に気をつけてリアンにも来てくだいね!